YOUTUBEコメントのご質問にお返事しました。
年齢による聴力低下と、音楽を聴く能力との関わり。難問なので、ちょっとナナメから考察してみたら、意外と良い回答になったのでは?
──────────────
コメントありがとうございます😊
こういう考察はいかがでしょう?
電源ケーブルの評価が、仮に全て真実だったとします。
年齢により聴力は確実に落ちるのは事実。
そうすると、オーディオ評論家さんには、聴力の他に音を評価できる別の能力を持っているのかも?と妄想できそうです。
私もオーディオ25年生を超え、もはや若手とは言えなくなってきました。
今のところ聴力の衰えは感じていませんが、確実にモスキート音は聞こえなくなってきているのでしょう。
それでも、音楽のキャッチ能力は25年前よりも確実に高まっているという実感はあります。音楽が目に見えるように感じられるようになったのは、ここ数年の自身の成長による成果かなと。
レクストは電源ケーブルのメーカーですので、評論で語られていることは、それはもうオカルトではなく日常です。もちろん、評論には広告費が大いに関係しているので、自己補正しながらの解読が必要です。
思いもよらない能力の存在は、下記動画での確認が可能です。オカルトではない比較試聴問題で、困難な聴き分けに挑戦できる動画ですので、ご自身の聴き分け能力がどの程度のレベルかを知っておくのも面白いと思います。決勝問題を楽々クリアできるなら、オーディオ評論家と大差ない能力をお持ちだということですので、お時間のあるときに、ぜひ!
↓ セミナー『レクスト流オーディオ検定 !? 超難関比較試聴あり!』