本日のブログは、メルマガとライブ配信イベントとの連動企画。R-Pad-GP18の新たなポイントを発表します。
【その1:ラック天板の右後方の角】
ラック天板にR-Pad-GP18を置きます。置き場所は指定で、右の後方の角です。
他社オーディオラックでも、まず天板の右後方角から狙ってみてください。
【その2:電源ブレーカー】
R-Pad-GP18の置くのは、電源ブレーカーBOXの上の真ん中。
レクストでは、ここにあったR-Pad2とR-Pad-SSの合体技を撤去して、R-Pad-GP18へ置き換えました。従来チューニングを残そうと検討しましたが、音質最優先の結果ですのでお許しください。
ブレーカースイッチあたりのレゾナンス・チップ W クアトロ対策はそのままキープでOKです。
この2つの新ポイントの狙いは? そして飛び出してきた新たなるサウンドとは?
本日5/23発行のメルマガ、そして19時スタートのライブ配信イベントを合わせてお楽しみいただけると嬉しいです!